Categories: コンサルタント

広告の効果・まずは目を引かなければ意味がありません。

世の中には様々な広告があります。街中広告であふれていると言ってもいいくらいです。

そんな広告だらけの中、自分達が作る広告は、どのようなものにすべきでしょうか。

 

商品の概要を説明しなければならない、

他社商品との違いを書かなければならない、

会社のPRをしなければならない、

という、「しなければならない」症候群に侵されていませんか?

 

いくら商品の説明をしたところで、その広告が読まれなければ、意味がありません。他社商品との違いを書いたとしても、会社のPRを記述したとしても、同様です。

まず、広告に目を向けてもらうこと、これがもっとも大切です。

そうでなければ、大量の他の広告同様、埋もれてしまいます。

 

どうやって惹きつけるか

 

そしてひきついた人に対してのメッセージを付け加えるのです。興味を引く内容を少し書いて、気になるようならURLを記述しアクセスを呼びかければいいわけです。その広告に全てを書く必要はありません。限られたスペースで無理に盛り込もうとすると、逆効果なのです。

いろんなパターンの広告を実際に使って、反応を確認することも大切です。反応がよかった広告を元に、アレンジしていくのです。広告も常に進化し続けなければなりません。消費者は、同じような広告に飽きているのですから。

RUN4LINKS

Share
Published by
RUN4LINKS

Recent Posts

窓フィルム施工・必需品:メジャー

長さを測定する道具「メジャー」…

12時間 ago

会社ロゴのアイテム

この度、会社ロゴのアイテムを販…

3週間 ago

【窓フィルム施工前の大切な準備】

キレイな仕上がりは“窓掃除”か…

4週間 ago

窓ガラスフィルム事業と過去の災害

1991年の台風19号、石川県…

2か月 ago

事業再開

休業中は、会社員をしていました…

4か月 ago

FAX廃止のご案内

電子FAXを利用していましたが…

8年 ago